2回の延期を経て3度目の正直、今日はとってもいいお天気の中で待ちに待った年少組の体育発表会を開催することができました!
準備体操に始まり障害物競争にお遊戯と、短い時間ではありましたが子どもたちも全力で頑張ってくれました。特にお遊戯はとっても上手に踊れていてかわいらしさ満点でした!
1学期の保育参観の時よりも成長された姿をお家の方…
続きを読むread more
今日は土曜日に雨の為延期になっていた年中組の体育発表会を行いました。不安だったお天気も今日は何とか持ち、2クラスとも練習の成果をご覧いただくことができました。
始まる前は「ちゃんと踊れるかわからーん。」と言っている子もいましたが、いざお家の方の前に立てばしっかり頑張ってくれていました。保護者の皆様もお着替えや移動のご協力あ…
続きを読むread more
コロナ禍の中で、しかも週末たんびに雨が降って、トホホな日常ですが、幸い日曜日は雨が止んでくれました。 「みんながテルテル坊主を作って祈ってくれたからだよ」と言ってしまいましたがよく考えれば他の学年もテルテル坊主を作っているので大変な失言でした。この場を借りてお詫びします。 さてコロナ禍なので密を避けるためにクラスごとの開催です。リレー…
続きを読むread more
たくさん練習を積み重ねて、いよいよ明後日、明々後日は体育発表会本番です。明日は午前保育なので、今日がしっかり練習をできる最後の日となりました。
リズム体操は初めての試みで園の先生たちや体育指導の先生も探り探りで始まりましたが、練習を重ねるにつれて完成していきました。子どもたちもしっかり技を覚えてかっこよく決めてくれています。
お…
続きを読むread more
秋になり朝晩は冷え込んできましたが、まだまだ昼間は暑い日が多い日が多いですね。幼稚園では、体育発表会に向けて練習を頑張っています。
年中、年長組のリズム体操では、初めはなかなか揃わなかった技がだんだん揃うようになってきています。
お遊戯もしっかりポーズを決めています!
障害物競走も学年によって内容が違い…
続きを読むread more
「暑さ寒さも彼岸まで」 今年は秋はやってこないのではないかと心配しましたが、ようやく朝夕涼しく、過ごしやすい気候になってきました。 空気も澄んでお月様もとても奇麗ですが残念ながら都会のビルディング群に閉ざされてあまりよく見えません。タワーマンションならよく見えるのでしょうが住んだことがないのでわかりません。
さて今日はホールで8月…
続きを読むread more
昨日に続いて今日は年中、年長組さんのお店屋さんごっこでした。
年中、年長組さんは今日以前にも何度かお店屋さんになって遊び、その中で子どもたち同士意見を出し合っておまけや配置などの工夫をして自分たちのお店屋さんを作ってきました。
おかげでみんなやる気十分で、今日はとっても張り切って「いらっしゃいませ!何にしますか?」「こちらへどうぞ!…
続きを読むread more
今日は楽しみにしていた年少組さんのお店屋さんごっこの日でした!
ぞう組さんはパンケーキとジュース、うさぎ組さんはアイスとキャンディのお店です。順番交代でお店屋さんとお客さんになって、みんなで作った品物を売ったり、好きなものを注文して買ったりして楽しみました。
「これください!」欲しいものを注文したら、しっかりお金を払ってお釣りももら…
続きを読むread more
先週の金曜日、9月11日に地震の避難訓練を行いました。
地震の発生を知らせる放送が入ったらすぐに机の下に潜り、しっかり頭を隠します。
揺れが収まったら並んで園庭へ避難します。
今回はしっかり”おはしも”のお約束を守って、無事に全員が避難できました。最近は各地で大きな地震が多いので、いざ本当に地震が起きた時に慌てず行動できるよう、子…
続きを読むread more
9月に入り、大淀幼稚園ではお店屋さんごっこが始まりました。
お店屋さんごっこでは、みんながお店屋さんになり切って商品を作り、他のクラスと一緒にお買い物ごっこをします。今は各クラスの商品を作っているところです。
たくさんの美味しそうなお料理が出来上がってきています!
年長組さんのクラスでは、うどんにどんなものを入…
続きを読むread more
今日から「入園願書」の販売が始まりました。おかげさまで今年もそこそこの部数が発行できました。もっとも願書の発行部数がそのまま入園に結び付くわけではありません。大淀幼稚園に行かせて良かったと思っていただけるように頑張ります。どうぞよろしくお願いします。 さて、普通なら今日から2学期の保育が始まりますが今年は園児たちはすでに幼稚園にきてい…
続きを読むread more
夜中に結構なまとまった雨が降りましたので園庭が湿っています。幸い水はけは良いのでちょうど良い湿り具合です。 コロナ禍で長くできていなかった園庭開放を猛暑の中ですが行いました。当園は北区では(あくまでも北区ではです)幼稚園・保育園を通して一番広い園庭があります。都会の一番の弱点、便利さと引き換えに失った自由にのびのびと遊べる環境が用意で…
続きを読むread more
毎日毎日の猛烈な暑さに先生たちも疲れ気味です。本当はプールがあれば子どもたちも少しは涼めるのですが、今年はコロナのためにプールはありません。酷暑に耐えながらの8月の保育です。
カンカン照りでカチカチになった砂場の砂を掘り起こしています。相当固いのできっと腕の力がつくでしょう。 私も手伝いました。
今日は午前保育です。お帰りの時…
続きを読むread more
残暑というよりはまだ夏真っ盛り。オフィスワークの方がうらやましい。 今日は朝から晴天続きのためにカチカチになった砂場を(私一人で)掘り起こしました。当園の砂場の砂は一般的な公園などの砂(川砂)と異なって泥団子ができる粘土質の砂です。粘土質なのでカチカチにはなりやすいのですがこんなにシャベルの歯も通らないほどにカチカチになるとは思いませ…
続きを読むread more
いつもより短い夏休みが終わり、先週の木曜日から2学期が始まりました。夏休みの間は元気に過ごされていましたでしょうか。久々の幼稚園で泣いて来られる子もおられましたが、久しぶりにみんなの元気そうなお顔を見られて、先生たちもとっても嬉しく思っています!
始業式では、終業式の時と同じように全体で集まることができなかったので、お部屋でお山座りを…
続きを読むread more
今日は一学期最後の登園日でした。みんなで集まって終業式をすることができないので、放送で副園長先生のお話を聞きました。副園長先生の姿は見えないけど、みんなしっかりお話を聞いています。
大阪府内でもコロナの感染者が増えてきていますが、先生が言っていた通り夏休みの間もしっかり手洗いうがいなどをして予防をしましょうね!おでかけはあまりできない…
続きを読むread more
まだ梅雨明けはしていないようですが、晴れている日も増えてきました。今日は年中組さんと年少組さんの水遊びの日です。
年中組さんは今年初めての水遊びです。今日も暑かったので的に水鉄砲を当てたりおともだちとお水をかけ合ったり、おおはしゃぎでした。
先生も水鉄砲攻撃の被害に遭っています。
お外遊びもたくさん走り回れて楽しいですね!
続きを読むread more
今日は園庭で色水遊びの日でした。カップに色水を入れて、他の色と混ぜて遊びます。
「紫色作る!」と言って混ぜる色を考えている子やとにかくいろいろ混ぜてみて「こんな色ができた!」と喜んでいる子など、遊び方は様々ですが
例年と違い今年はコーナーを縮小しての実施でしたが、できた色水を先生たちに見せてくれたり友達と見比べあったりと、楽しく遊び…
続きを読むread more
今年はプール遊びができないので園庭を思い切り泥沼にして水遊びを行いました。 水をかけたりかけられたりしてとても気持ち良いです。私もちょっとかけられました。気持ち良かったです。でもちょっとにしてね。
泣いているのに無理やり水をかけます。子どもは時に残忍です。
続きを読むread more
長い間雨天が続きましたが、今日はやっと雨が上がり年長組の保育参観を行うことができました!
体操もかけっこも、練習の時にも元気いっぱいでしたが、お家の人に見てもらっているのでいつもより張り切っている様子の子どもたちでした!
続きを読むread more